
・そろそろ有料テーマに変えてみたい
・有料テーマで失敗をしたくない

【総合】おすすめWordPressテーマランキング
【総合】WordPressテーマランキング
本記事の内容
本記事の信頼性
たけぽん(@busi_sub)
今までのブログ実績:月5桁
ブログ×SNSを使って企業に依存しない働き方を目指しています。
下記ツイートでWordPressテーマを使っている156名の方に「どのテーマを使っているのか」「使っているテーマの良い点・悪い点は、何があるのか」を聞きました。
※本記事からテーマを移行されて、掲載OKであれば追加させていただきますので下記Twitterにご連絡ください。
ツイート内容
【あなたが使っているWordPressテーマについて教えてください】
○内容
下記3つをリプでお願いします。
①ブログURL
②WordPressテーマ名
③テーマを利用しての感想(良い点・悪い点、1点ずつ)○お礼
被リンク(記事に掲載します)フォロワーでなくてもOK。皆さんのご協力を宜しくお願いします。
— たけぽん@ブログ×SNS (@busi_sub) January 6, 2023
参加いただいた156名の方、本当にありがとうございます。
本記事では、156名の方が使用しているWordPressテーマの本音をまとめた記事になります。
デザイン集もありますので、気になる方は参考にしてください。
過去のわたしがWordPressテーマ選びで悩んだ経験があります。有料だから失敗したくないという思いで、選ぶまでに多くの時間を費やしました。そんな時に「出会いたかった記事」にしています。
本記事を読み終えることで、WordPressテーマを迷うことなく、選ぶことができるようになりますよ。
注意点
WordPressテーマを変更したことでブログ全体と記事のデザインが崩れてしまうことがあります。修正するのに時間もかかるので、検討されている方は、早めのご変更がおすすめです。
WordPressテーマの変更方法を詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてください。
>>【絶対にやるべき!】WordPressブログでやっておきたい10個の初期設定
有料テーマ代を0にしたい方は、下記記事を参考にしてください。
>>【ブログ初期費用0へ】セルフバック(自己アフィリエイト)のメリット3つ・デメリット3つ
>>【ブログなしでもOK!】A8.netでセルフバック(自己アフィリエイト)のやり方を解説

目次
【有料】おすすめWordPressテーマランキング
ここでは「【有料】おすすめWordPressテーマランキング」をご紹介していきます。
【有料】おすすめWordPressテーマランキング
【有料】WordPressテーマランキング
上記画像からもわかるように有料テーマの場合は、【>>SWELL】が圧倒的に人気ですね。
ちなみに本ブログは、有料テーマの【>>AFFINGER6】を利用しています。


WordPressテーマ選びで1番大切なのは、自分に合ったテーマを見つけることです。

1位:SWELL
出典:SWELL
特徴
SWELL | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 17,600円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | 株式会社LOOS |
デザイン集(59サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→初心者でも迷うことなく使える
→簡単にお洒落なデザインにできる
→サイトの表示速度が速い
→SWELLの専用機能が使いやすい
→公式サインとのマニュアルが見やすく、サクっと解決できる
→使っている人が多いので、テーマについての情報収集がしやすい
→執筆時間が大幅に短縮できた
・悪い点
→他テーマと比較して、販売価格が高い(17,600円)
→細かいカスタマイズができないところがある
→原因不明のトラブルがある(都度、制作会社で改善しています)
→人気なテーマのため、工夫しないと似たようなデザインになってしまう
→機能が揃いすぎて、HTMLやCSSの知識が身に付かない
第1位:SWELL

2位:AFFINGER6
出典:AFFINGER6
特徴
AFFINGER6 | |
公式サイト | 公式サイトを見る(テーマのみ) 公式サイトを見る(PACK) |
販売価格 | テーマのみ:14,800円(税込) PACK:39,800円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | 株式会社オンスピード |
デザイン集(23サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→カスタマイズ性能が最強・豊富
→SEO対策◎
→多くの方が使っているので、検索すればすぐに解決できる
→初心者でも使いやすい
→誰でも素人感のないデザインにできる
→高機能が備わっているので、プラグインを減らせる
・悪い点
→ブロックエディタが使いづらい
→機能が多く、細かい設定をするなら難しい
→SWELLと比較して、変更するか迷ってしまう
→個人の見解が多く、解決策がわかりにくいこともある
AFFINGER6について詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてください。
>>【初心者OK?】AFFINGER6の体験レビューをメリット5つ・デメリット3つで解説
第2位:AFFINGER6

3位:JIN
出典:JIN
特徴
JIN | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 14,800円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | 株式会社CrossPiece |
デザイン集(14サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→使っている人が多く、調べれば解決記事が多々ある
→参考資料が多い
→初心者でも使いやすい
→デザインが可愛らしい
→簡単にデザインを整えられる
→有名ブロガーも使っている
→コミュニティが充実
・悪い点
→設定した色しか使えない(ボックスやマーカー)
→JIN:Rがリリースされたので、古く感じてしまう
→装飾の自由度が低い
→サイトのデザインが簡単にできるので、被りやすい
→記事上のパンくずが無い(自前で実装が必要)
→導入しているプラグイン数が多く感じる
→表示速度が遅い
第3位:JIN

4位:SANGO
出典:SANGO
特徴
SANGO | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 14,800円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | SANGO |
SANGOデザイン集(5サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→使っている人が多いから、調べればすぐに解決できる
→SANGO Landで簡単にデザインや機能を使うことができる
→ブロックが使いやすい
・悪い点
→デザインの自由度が低い
→手順(ステップ)ブロックが欲しい
→似たようなデザインになりがち
第4位:SANGO

5位:STORK19
出典:STORK19
特徴
STORK19 | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 11,000円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ×(使い回し) |
販売元 | hTDESIGN合同会社 |
デザイン集(4サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→初心者でも使いやすい
→誰でもお洒落なデザインにしやすい
・悪い点
→同じテーマの人とデザインが被りやすい
→もっと機能が欲しい(AMPやトップ画面のカスタマイズ性など)
→複数サイトでの使用不可
第5位:STORK19

5位:THE THOR
出典:THE THOR
特徴
THE THOR | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 16,280円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | フィット株式会社 |
デザイン集(4サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→デザインテンプレートが豊富
→SEOに強い
→カルーセルなども使える
・悪い点
→Gutenberg未対応
→サイトデザイン設定がしづらい
→初心者が慣れるまで時間がかかる
→修正する際の解決策がわかりにくい
第5位:THE THOR

6位:Diver
出典:Diver
特徴
Diver | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 17,980円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | Diver開発チーム |
デザイン集(3サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→イメージ通りのデザインにできる
→オプションが多い(SEO対策、SNS、広告、ウィジェット設定)
→慣れれば自由に設定できる
・悪い点
→同じテーマの人と被りやすい
→ヘッダー画像設定がイマイチ
→ブロックエディタでのカスタマイズ操作が難しい
第6位:Diver

6位:JIN:R
出典:JIN:R
特徴
JIN:R | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 19,800円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | 株式会社CROOVER |
デザイン集(3サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→マニュアルとテンプレートが用意されているので、初心者でもカスタマイズできる
→設定できる自由度が高い
→サイトの表示速度が速い
→新しいテーマなので被りにくい
・悪い点
→ボックスや吹き出しなど、予め設定したもの以外を使うときに手間がかかる
→アイコンボックスの種類が少ない
→操作方法を調べても出てこない
第6位:JIN:R
7位:THE SONIC
出典:THE SONIC
特徴
THE SONIC | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 1,078円(月/税込) 8,580円(年/税込) |
販売形態 | サブスク |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | THE SONIC OFFICIAL |
デザイン集(1サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→サイトの表示速度が速い
・悪い点
→利用料がサブスク
第7位:THE SONIC

【無料】おすすめWordPressテーマランキング
次は「【無料】おすすめWordPressテーマランキング」をご紹介していきます。
【無料】おすすめWordPressテーマランキング
【無料】WordPressテーマランキング
上記画像からもわかるように無料テーマの場合は、【>>Cocoon】が圧倒的に人気ですね。
わたしも最初は【>>Cocoon】を利用していました。


ただ「カスタマイズ性」「デザイン性」「内部SEO対策」など、有料テーマより優れていないことは理解しておく必要があります。

1位:Cocoon
出典:Cocoon
特徴
Cocoon | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 無料 |
販売形態 | ー |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | エックスサーバー ![]() |
デザイン集(38サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→同じテーマの人が多いので、調べたら解決策がわかる
→無料なので初心者も利用しやすい
→無料でも多機能
→初心者でもカスタマイズできる
→サポート対応が早い
→解説記事や動画が豊富
・悪い点
→オリジナル感を出しにくい
→デザインが被りやすい
→お洒落なデザインにするのが難しい
→マニュアルがわかりづらい
→カスタマイズするなら、CSSの知識が必要
→URLリンクの画像にCocoonと表示される
→アマゾンアソシエイトのリンクを埋め込めない
第1位:Cocoon

2位:Luxeritas
出典:Luxeritas
特徴
Luxeritas | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 無料 |
販売形態 | ー |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | Maiden Web Factory |
デザイン集(1サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→無料でもサイトの表示速度が速い
・悪い点
→HTMLやCSSの知識がないと、お洒落にカスタマイズができない
第2位:Luxeritas

2位:LION MEDIA
出典:LION MEDIA
特徴
LION MEDIA | |
公式サイト | 公式サイトを見る |
販売価格 | 無料 |
販売形態 | ー |
複数サイト利用 | ○(使い回し) |
販売元 | フィット株式会社 |
デザイン集(1サイト)
みんなの声(まとめ)
・良い点
→無料で初心者でも扱いやすい
・悪い点
→使用している人が少ない
→公式サイトの更新が止まっている
第2位:LION MEDIA

まとめ:あなたに合ったWordPressテーマを見つけよう!
本記事では、156名の方が使用しているWordPressテーマの本音をまとめてご紹介しました。
また「お洒落なデザインにしたい!」と考えている方にも、デザイン集が参考になっていれば嬉しいです。
ここまで読み進めたあなたは、自分に合ったWordPressテーマに出会えたところでしょう。
後は、選んだテーマを導入するだけですよ。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ
・1位:SWELL
・2位:AFFINGER6
・3位:JIN
・4位:SANGO
・5位:STORK19
・5位:THE THOR
・6位:Diver
・6位:JIN:R
・7位:THE SONIC
・【無料】おすすめWordPressテーマランキング
・1位:Cocoon
・2位:Luxeritas
・2位:LION MEDIA
・あなたに合ったWordPressテーマを見つけよう!
わたしは【>>Cocoon】から【>>AFFINGER6】にテーマを変更しました。
変更時には、ブログ全体と記事のデザインが崩れてしまい、修正するのに約10時間浪費しています。
本記事を読んでくださった方には、上記のように無駄な時間を使わなくていいようにしてほしいです。

最後に宣伝です。
「ブログ0→1達成コンテンツ」を配布しています↓
収益化を目指している人は、受け取ってください。
本記事「【156名に聞いた!】おすすめWordPressテーマランキング【有料・無料】」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。